
最近またまた、地震がありました…デカいやつ…。私の、事業所も熊本県阿蘇郡西原村にあり、そして熊本地震を経験しました。
各県へ足をはこび、バイヤー様、企業の担当者様、大手ギフト担当の方々とのご縁をいただきたいへんにお世話をしていただきました。
そのときはchangまだ自社製造のレトルトカレーがなかったんですが、コラボ商品はあったんです。
その商品を持ち、いろんな話を聞き、実行し、足らない部分を足し、未熟者なうえの失敗をかさね、怒られ、断られ、実際に販売し、思いました…。
自社製造の自社商品を作って自分で販売して、もっと勉強しなきゃって!!
レトルトカレー作るのって個人ではほんとに大変なんです…。
たぶんこの先から興味ない人はあくびがでる話です…たぶん、すみません。
レトルトカレーを作ろうと挑戦した飲食店のオーナー様や、商品開発の方々はおわかりだと思います…
まずはレトルト加工会社から探さなければいけません。まぁ大手ばかりです、デカい工場ばっかりです、キーワードさえわかればかなりの数がネットでヒットはします。
調べます…。
電話、メールで問い合わせします…。
足をはこびます…。
そして…。
思ったオリジナルさは無理ってきづきます。
工場レベルと飲食店はやはり違うのです。
(ここのとこは次に詳しくかきます)
ロット数のデカさにビビります。
(これも仕方ないことなんです。工場レベルだと…)
そしてその製作価格にさらにビビります。
通常スーパーで買うレトルトカレーはだいたい400円内で買える値段が、流通してますね^_^
それは大企業が、なせる、いや、大企業だからできる価格帯、数…なんです。
製造価格にビビり、売価をつけるにあたり、え〜ってなって、自分でビビります。
そして…この価格じゃ売れんやろ…って、ブルーになります…。
これって、中身だけの、話です。
販売するときは箱もーって思うでしょ、まちがいなく…。
つるしの箱でいくか?
オリジナルサイズの箱でいくか?
どちらにしろとにかく箱代で、またまたビビります…。まぁ箱や、パッケージの話は次に…^_^笑笑。
と、まぁ経験ある経営者の方々はあるあるな話ではないでしょうか…。
こんなかかるなら…あきらめようか…って。
でも、大丈夫!!^_^
そんな小規模事業者の方々の為に…
私も経験し、とにかく自社の商品がつくりたかった…あきらめてきた経営者として、小規模事業者として、何かしらのお力になりたいなぁーと^_^
ご興味ある方はぜひ
↓
アクセスし、ご連絡を^_^
よろしくお願いします。
次も熱いブログ、お付き合いを^_^
ではでは!